プロジェクトマネージャ(PM)に向いている人

プロジェクトマネージャ(PM)は、事業プロジェクトの全体を管理し、予定通りの成果を出すための調整などを行う職種です。全体を俯瞰して管理し、必要に応じて柔軟な対応策を講じるプロジェクトマネージャ(PM)の存在は、多くの事業で欠かせないものとなっています。

そんなプロジェクトマネージャ(PM)を目指すには、職種における向き・不向きを把握することが重要です。自分がプロジェクトマネージャ(PM)に向いているのか・向いていないのかを把握したうえで、適切な準備を進めることがキャリアアップにつながります。

本記事ではプロジェクトマネージャ(PM)に向いている人・向いていない人の特徴と、キャリアアップまでの基本的な道のりを解説します。

目次

プロジェクトマネージャ(PM)とは

プロジェクトマネージャ(以降、PM)とは、プロジェクトの全体管理を担う担当者です。組織によって任命された人がPMとなり、専門のチームを構成してプロジェクトの目標を達成する責任を負うのが仕事です。PMになるには、さまざまなスキルと知識、経験を有する必要があります。

豊富なスキルや経験を持つSEやプログラマが、PMとして活躍するケースも珍しくありません。そのため現在はSEやプログラマとして働いている人が、将来を見据えてPMを目指すことも増えています。

プロジェクトを成功させるPMの仕事内容

PMがプロジェクトを成功させるための、あらゆる業務が担当の仕事に含まれます。顧客からのヒアリングによるシステム開発計画の立案、それに伴ったプロジェクトチームの構築、プロジェクトの進捗管理、チーム内のコミュニケーションを円滑にするためのサポートなど、さまざまな業務をPMが対応します。

プロジェクトの性質や目標などによって、優先すべき内容は変わるため、PMはさまざまな情報を使って「そのときに必要な対応」を見定めていくことが求められます。現場を理解しつつ、同時にプロジェクト全体を管理する柔軟性が、PMの仕事における重要な要素です。

プロジェクトの舵取りの決定権を保有

PMはプロジェクトを成功させるための、舵取りを担う職種でもあります。PMの意思次第の精度やスピードが理由で、プロジェクトの成否が決まることも多いです。そういった責任を背負うことも、PMにとっては仕事の一環となります。PMの仕事内容を理解しきれていないと、業務の重圧に負けてしまうこともあるでしょう。

事前にPMが担当する業務範囲の広さと責任の重さを確認し、役割を遂行するために必要な準備を進めておくことが重要です。

プロジェクトメンバーとだけでなく、経営層とのコミュニケーションが必要

PMはプロジェクトメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、計画のスムーズな進行を後押しするのが仕事です。それと同時に、PMは経営層とプロジェクトの進捗状況・リスク・予算などについて話し合う必要があります。

必要に応じて予算追加の交渉や、スケジュールの変更などを打診し、従業員の負担を最小限に抑えるのもPMの役割です。経営層とのコミュニケーション機会が多いため、PMは視座を高く持ち、経営者の目線で物事を見ることが重要です。ときには経営者視点の判断で、現場に酷なお願いをすることもあるでしょう。

現場と経営層の中間に立ち、バランスをキープするのも、PMに任される重要な仕事です。

PMに向いている人の特徴

PMになるには、豊富なスキル・経験・特性を身につけると同時に、「PMに向いている人の特徴」を理解し、今の自分との「差」を測ることがポイントです。以下では、PMに向いている人の特徴について解説します。

コミュニケーション能力が高い

先の解説通り、PMはプロジェクトに関わるさまざまな人とコミュニケーションをとる必要があります。クライアント・上司・プロジェクトメンバー、協力会社など、コミュニケーションの対象となる相手はさまざまです。そういったあらゆる立場の人と円滑にコミュニケーションをとる必要があります。そのため様々な立場の人のことを考慮したコミュニケーションが必要となります。。

コミュニケーション能力とは、「話の技術」だと思われがちですが、ほかにもさまざまなスキルが関係しています。例えば短時間で相手と打ち解けて信頼関係を作る技術、短い会話で要点を伝え、相手の伝えたいことを素早く把握する技術なども、コミュニケーション能力の一環です。

少しでもPMとして役立つコミュニケーション能力を身につけるためにも、普段から積極的に人と接し、交流を重ねていくことがポイントです。

リーダーシップがある(先頭に立ち、メンバーを先導できる)

PMは、プロジェクトの目標を達成を実現するために、多くのメンバーをまとめる力が必要です。そのためリーダーシップを身につけ、人々の先頭に立って選択・行動が可能な人ほど、PMに向いている素質があります。誰かの指示を聞き、求められる結果を出すことも、重要な仕事です。

しかし、PMはプロジェクトに必要な業務を見つけ出し、それを各メンバーに割り振っていく立場となります。そのため常にリーダーシップを発揮して、周囲から信頼されるPMになることが重要です。信頼されていない人からの指示では、モチベーションが上がらず、求める成果を出せない可能性があります。

PMになるのならそういった事態を考慮して、率先してプロジェクトメンバーの悩みを聞いたり、不安を解消したりして、信頼を得ることを優先するのもポイントです。

責任感が強い

PMは、プロジェクトの失敗責任を負う立場でもあります。そのため責任感があり、どんなことがあっても最後までやり抜く地力がある人ほど、PMとして評価される可能性が高いです。責任感がないと、プロジェクトを自分事として捉えきれず、どこか他人事として担当してしまうことがあります。

そういった曖昧な態度はプロジェクトのスムーズな進行を妨げ、ときには大きなミスにつながるケースもあるでしょう。キャリアアップしてPMを目指すのなら、これまで以上に責任について考え、自分なりに仕事をやり切る覚悟を持つことも大切です。

責任感が弱いと感じる場合には、実際に責任のあるポジション(例えばチームリーダやプロジェクトリーダ等)を体験し、プレッシャーをその身で感じてみるのも1つの方法です。責任感の重みに慣れることで、PMになっても冷静かつ丁寧な対応が可能となります。

ビジョンと目標設定

PMはプロジェクトのビジョンを正確に理解し、それを実現するための具体的な目標を設定することも仕事になります。そのためビジネスにおけるビジョンを見据え、将来につながる具体的な目標設定を行える人も、PMに向いています。ビジョンとは絵空事ではなく、企業が実現可能な目標です。

どこまでは今の状態で実現可能なのか、あと何があれば実現を目指せるのかといった、ビジョンの距離感を測るのもPMの役割です。また、プロジェクトにおける目標は、最終的なゴールだけでは足りません。

KGI(重要目標達成指標)だけでなく、KPI(重要業績評価指標)を設定して、最終的な結果を出すための小目標の設定も重要となります。PMへのキャリアアップを目指すのなら、改めてビジョンや目標設定の意味を確認し、どんな対応が求められるのかイメージしておくとよいでしょう。

計画性と組織力がある

企業が立ち上げたプロジェクトの成功には、計画性と組織力が不可欠です。計画性と組織力をプロジェクトに導入するには、PMがスケジュールを立て、リソースを適切に配置し、プロジェクトを効果的に進行させるした準備を進めることが重要です。

充実した計画と高度なスキルを持つ人材を保有した組織力であっても、それを活かせなければプロジェクトが失敗に終わる可能性は高まります。そこでPMが計画性と組織力を上手くかけ合わせ、プロジェクトの進行に活用するプロセスが重要視されます。

PMはプロジェクトにおいて、企業の計画性と組織力を最大限に活用するカギとしても重宝されるでしょう。

PMに向いていない人の特徴

PMに向いている特徴がある一方で、以下の特徴を持つ人はPMに向いていないと考えられます。働き方や心構えによっては、せっかくPMになれても、途中で挫折する可能性もあるでしょう。しかし、現時点でPMに向いていない特徴を持っていても、今回をきっかけに変えていくことができます。

今からPMに向いていない特徴を改善していければ、高い能力を持つ人材として評価されることも可能です。以下では、PMに向いていない人の特徴を解説します。

人任せになりがち・他責にする

自信が作成しないといけない資料や、打ち合わせなどをほかの人に任せて報告のみを受けるような人は、PMの立場に不向きだと言えます。人任せになると、プロジェクト全体を管理するというPMの役割をまっとうできません。そのため自分で積極的に動ける人でないと、PMとして成果を出すことは難しいでしょう。

また、プロジェクトの責任はすべてPMが背負う必要があります。チームによる失敗があった場合には、それもPMの責任となります。プロジェクトにおけるチームの失敗の多くは、PMが正確な情報や意思を伝えられなかったことが原因となります。

そのため一見チームが失敗したように見えても、実はPMのミスが根本的な問題になっているケースが多いのです。その事実を認めずに、ほかの人の責任として処理してしまうと、チームのメンバーは萎縮してしまいます。コミュニケーションに不和を生み、より正確な意思疎通が困難となる悪循環に陥るパターンも考えられるでしょう。

視座・視野が狭い人

視座が上長の人と合っていないと、相手の意思を受け止めきれず、コミュニケーションに支障をきたす可能性があります。また視野が狭いとプロジェクト全体の管理が疎かになり、問題を把握しきれずにトラブルを発生させる可能性が高まります。

チームメンバーの状況管理ができないと、スケジュール通りに計画を進行させるのが困難となります。また、メンバーの評価を正確に行えず、不平不満を招く結果になる可能性もあります。そのため視座が低い・視野が狭い人は、PMに向いていないと考えられます。

意志疎通の不足

PMは情報を正確に伝え、プロジェクトメンバーやステークホルダーと効率よくコミュニケーションをとることが求められます。そのためコミュニケーションスキルの不足によって意思疎通が上手くできない人は、PMの仕事に向いていないと言えます。

コミュニケーションスキルは仕事の報連相はもちろん、日常会話から得られる情報の獲得力にも影響します。ほかの人となるべく関わりたくない、自分の仕事に集中したいという人は、PMの役割を担うのが苦痛に感じるかもしれません。

PMが正確に情報を伝えられないと、プロジェクトの方向性がズレたり、進捗管理をミスして納期に遅れが発生したりする可能性もあります。企業にとって大きな損失になり得るため、PMを目指すのなら意思疎通を正確に行えるスキルの獲得を優先しましょう。

PMへの道のり

SEやプログラマからPMを目指す際には、さまざまなプロセスを経て自分を高めていく必要があります。以下では、PMになるための基本的な道のりを解説します。

知識や実務(経験)の積み重ね

PMになるには、プロジェクトマネジメントの実務経験を積むことが重要です。経験値が多いほど、実践的なスキルが身につくため、PMとして求められる行動を実行しやすくなるでしょう。

プロジェクトマネジメントの実務経験を積むには、「プロジェクトリーダーとしてプロジェクトに参加する」といった方法があります。そのほか、「PMとしてプロジェクトを担当する」ことができれば、本格的な業務から経験を重ねていけます。

さまざまな形で知識や経験を得る機会があるため、PMを目指すのなら積極的にチャンスを活かす姿勢も重要です。

資格の取得

PMの資格を取得することで、専門的な知識と客観的な信頼性を得られます。SEやプログラマからPMを目指す際には、その能力を証明するためにも、資格取得を主体に動くのもおすすめです。資格を取得したという事実はモチベーションを高め、自信をつけるきっかけにもなります。

スキルを身に着ける

PMは、プロジェクトを成功に導くために、さまざまなスキルを身につける必要があります。一般的にプロジェクトマネジメントに必要なスキルには、以下のものがあります。

・コミュニケーションスキル
・視座を意識するスキル
・リーダーシップ
・責任感
・問題解決能力
・スケジュール管理能力
・専門知識

など

PMを目指す際には上記のスキルを参考に、自分に足りないものを補う形で習得を目指すのがおすすめです。

PMとPLの違い

PMとよく似た役割を持っているのが、プロジェクトリーダー(PL)と呼ばれるポジションです。PLは、実際にプロジェクトが進行していくなかで、PMからの指示を受けながら細かな部分の調整を行う役目を担います。

特にスケジュール管理など、変更が多い点についてはプロジェクトリーダーが細かく指示を出すことでPMの負担を軽減します。PMはプロジェクト全体を見て枠組みを提示しますが、PLは実際に現場で進められるプロジェクトを納品まで正しく導くため、根本的に役割が異なっています。

まとめ

SEやプログラマとして将来を考える際には、PMというキャリアが検討されます。PMはあらゆる企業のプロジェクトを管轄する役割を担う、重要なポジションです。PMの役割や必要スキルを理解できていれば、プロジェクト成功に貢献できる人材として活躍を目指せるでしょう。

そのためにはまずPMに向いている人・向いていない人の特徴を把握し、自分がどちらに当てはまるか確認するのがポイントです。向いている人はその特徴を伸ばし、向いていない人は改善点を見つけることが、PMになるための第一歩になります。

この機会にPMになる人の向き・不向きをチェックし、具体的なキャリアプランの構築に活かしてみてはいかがでしょうか。また、「オーシャン・コンサルティング」では、人間性を重視したPMOのキャリア採用を随時受け付けています。求人情報を参考に、ぜひ1度「オーシャン・コンサルティング」の採用条件をご確認ください。

目次